日々感じる
『肩こりや頭痛』
『腰痛・股関節痛』
のような悩みから
女性特有の
『生理』
『産後の骨盤や美容』
『更年期』
『便秘』
『尿もれ・お湯もれ』
『フェムゾーンの悩み』
まで
女性の一生の中で
誰もが
悩んだり、思いを馳せる機会のある
女性ならではの悩み
調べればたくさんの情報が出回る中で
女性の健康の悩みは減ることなく
年々増えてきています
その根本的な原因は何か
本当に気をつけるべきことは何か
15年以上ウィメンズヘルスに携わる
清水美幸の知識と経験から
本当に使える知識とセルフケアをお伝えする
セラピスト向け講座です
⚪︎リアルタイムは、毎月金曜10:00ー12:00
⚪︎2時間の講座
⚪︎zoomでのオンラインなのでどこからでも参加できます
⚪︎録画受講OKなので、当日リアルタイム参加できなくてもOK(リアルタイム参加者にも全員に配布いたします)
⚪︎資料配布あり(PDFをお申し込み時メール宛にお送りいたします)
⚪︎講座料金は各講座8,800円(クレジット・銀行振込がご利用いただけます)
⚪︎8講座全講座まとめて申込みで66,000円
2025年《日程》
4月25日(金) 生理痛・PMS
5月30日(金) 産後の骨盤・美容
6月27日(金) 更年期
7月25日(金) 便秘・痔
8月29日(金) 尿もれ・お湯もれ
9月26日(金) フェムゾーンの悩み
10月31日(金) 肩こり・頭痛
11月28日(金) 腰痛・股関節痛
第1回目は
【生理痛・PMS】がテーマです
4月25日(金) 生理痛・PMS
⚪︎リアルタイムは、10:00ー12:00
⚪︎2時間の講座
⚪︎zoomでのオンラインなのでどこからでも参加できます
⚪︎録画受講OKなので、当日リアルタイム参加できなくてもOK(リアルタイム参加者にも全員に配布いたします)
⚪︎資料配布あり(PDFをお申し込み時メール宛にお送りいたします)
⚪︎講座料金は各講座8,800円(クレジット・銀行振込がご利用いただけます)
⚪︎8講座全講座まとめて申込みで66,000円
⚪︎お申し込みはページ下方のお申し込みフォームより
【講座概要】
①生理の仕組みと痛みの理由
②ホルモンって何?
③女性のリズムとホルモンバランス
④ホルモンと骨盤のリズム
⑤女性ホルモンが崩れている時のサイン
⑥生理痛・PMSに関連するセルフチェック
⑦生理痛のためのセルフケア【生理前・生理痛の時】
⑧生理痛と東洋医学・西洋医学
⑨食事と運動のポイント
生理痛でお悩みの方は年々増加しており
中高生や大学生の間では
『生理痛はあるのが普通』
『倒れるほどひどい人以外は痛くても生理痛という認識はない』
そんなびっくりな認識が広がっているほどです
そのため
生理痛があっても普通だと思って放置し
内膜症やチョコレート嚢胞
そこから不妊症などになってから困って
やっと対処しようと思った頃にはひどい状況になっている
そんな方も増えています
ここに断言しておきます
生理に痛みがあるのは
普通ではありません。
そして、私がそうだったように
病院に運ばれるほどの生理痛でも
体質なんかではなく
諦める必要もなく
ちゃんと適切にケアしていけば
痛みなしの生理を送れる体になれるのです
そして生理の悩みの放置は
更年期世代になってから
強い更年期症状に悩まされやすいです
妊娠の準備としての役割のみならず、
ゆらぎやすい女性のカラダの調子を捉えるうえで
大切なバロメーターともなっています
身体のバランスが整ってくると
生理のリズム、バランスも自ずと整います
すると、月に1度の気が重いイベントから
自らの心と体の調子を知るための
楽しみなイベントとなっていきます
女性患者様から相談されて、力になりたかったけど何もできなかった…
どんなことを評価・アプローチをすればいいのか全く分からない…
自分の生理痛やPMSがきつくてなんとかしたい…
そんな女性セラピストのために、
今回の講座では、
生理前~生理中に起こる多様な症状、悩みに対応するために欠かすことのできない子宮やホルモンバランスに関する知識だけでなく、その周囲をとりまく内臓機能についてをお話し、セラピスト自身の悩みとして生理痛がある…お客様にセルフケアをお伝えしたい…そんなときのセルフケアとして使える対処法を習得します。
ひとくくりに生理痛・PMSと言っても様々な症状の出方、その原因があります。
しかし、現代医学ではメカニズムについても原因についても
はっきりしたものはなく
手探り状態が現状です。
つまりは、人によって原因も発生機序も違いすぎて一般化できない。
そのため、全員に同じことをしてもなかなか良くなりません。
しかし、生理の悩みで学校や会社を休まなくてはならなかったり
そこから内膜症に発展して病気という状態になって手術になったり
不妊の悩みにつながってしまったりと
困っている女性は増加しているのが実際のところです。
しっかり見るべき、抑えるべきポイントを評価し、
その人個人の原因を特定し、アプローチしていく必要があります。
女性の身体のバロメーターである生理
なんとかしたかったけど、どうすればいいのかわからなかった・・・そんな生理の悩みへ
自分の生理も快適に
関わる女性の生理を快適に
知って
触れて
ケアできるようになってみませんか?
お申し込みはこちらのフォームより
↓↓↓↓↓↓↓↓